昨日の続き。

旅の最後はこちらへ。

まずは、鮮やかな熱帯魚さんがお出迎え。

つぶらな瞳のハゼさん。

企画展示スペースがあり、現在は佐渡島の自然や文化について展示中。

佐渡島固有種の展示も。

佐渡島といえばのトキも。

淡水魚や深海魚など地味目な展示のあと、幻想的なクラゲの水槽が。

最終日は水族館だけの観光なので、気になるイベントを見ていくことに。

最初のイベントはアザラシの給餌解説。

アザラシエリアに行くと、イベント前のアザラシさんが上手に歯磨き中。

イベント会場に着くと、直立するアザラシさんが。

しかも大あくび。

アザラシさんのイベントのあとは、メインイベントのイルカショー。

最後はペンギンさんの解説イベント。

イベント開始前に行儀よく観客の方を向いて整列するペンギンさん達。

餌の食べ方を解説するため、飼育員さんがアジをプールに撒いたが、

お腹が空いていないのか、ペンギンさん達は、あまり食いつかず。

プールの底に大量に沈むアジさん。

半日水族館を歩き回り少々疲れたので、休憩中のペンギンさんを眺めつつ、

バスの時間まで、こちらもベンチで休憩。

帰りは観光循環バスに乗車。新潟市出身の漫画家作品のラッピングバスだった。

停車ボタンも猫。

終点の新潟駅まで乗車。新幹線で帰途に就く。