昨日の続き。
2日目は、まず昨日歩いた繩手通りへ。

昨日撮り損ねた入口にいる蛙さんのオブジェ。

繩手通りを抜け、上土通りへ。
こちらは大正時代の雰囲気を残す通り。
奥の立派な建物は、松本市旧市役所跡の「松本市営上土団地」。

こちらは明治期に建てられた洋館を再生させたという「白鳥写真館」。

目的の施設が開館前だったので、周辺をぶらぶらしていたところ、
素敵なカフェを発見。
通りに面していたので入った時は気づかなかったが、
老舗ホテル内の喫茶室とのこと。

店内はモダンな照明と、松本民芸家具が配置されており、落ち着いた雰囲気。

お昼には早かったので、コーヒーと「昔ながらのプリン」を注文。
ネルドリップで淹れた本格的なコーヒーは、薫り高く深い味わい。
プリンはネーミング通り固めで美味しかった。

目的の施設はこちら。
2008年に閉館した映画館「上土シネマ」を再生した博物館。

なんと入場無料で自由に撮影OK。
月替わりでテーマが変わるポスター展。

普段立ち入れない映写室も撮影OK。

スタッフの方が声をかけてくれて、色々説明して頂けるのも良かった。

まだ再生継続中で、ゆくゆくは建物外観も開館当時のように修復するとのこと。
このあと松本駅に向かい、帰りも電車を乗り継ぎ、のんびり帰途に就く。
1泊2日ながら、今回も充実した旅になった。
