昨日の続き。

柴犬が怖々状態になってしまった為、急遽1人でこんぴらさん登山をすることに。

登山といっても、こんぴらさんは石段を登っていくスタイル。

参道を登っただけでも、なかなかの高さ。

500段程登ったところに、なんとお馬さんが。「神馬」といって、神様が乗る馬らしい。

向かいには、「こんぴら狛」の像が。

伊勢神宮の「おかげ犬」のように、飼い主の代わりに参拝したとのこと。

急な階段を登り、

到着かと思ったが、本宮ではなく、重要文化財の「旭社」。

600段以上登り、既に疲れが。しばしベンチで休憩。

いざ、本宮へ。

木々が鬱蒼としてきた。

あと少しの看板が。

最後の階段が、かなり急で、くじけそうになる。

ここまで785段登り、本宮に到着。

遠くの山まで見渡せる絶景。

あまり下調べ無しで来たのだが、まだ先があるらしい。

ここまで来たら行くしかない。

932段地点の「白峰神社」。

まだまだ登り、

こちらは「菅原神社」。

またまたくじけそうになる階段…。

1368段を登り切り、奥社「厳魂神社」に到着。

景色は本宮ほどではなかったが、

おみくじを引いたところ、なんと大吉。

縁起物も大開運。

頑張って登った甲斐があった。

往復2時間かけ、おまいり完了。

疲労困憊の為、参道のカフェで一休み。

キャラメルオーレとカヌレの甘々づくし。

明日に続く…。